2012年06月05日
ガシガシ・バチバチ・モリモリ
読んでくださっている皆様こんばんは。
昨日のペグに関係する物。
それはハンマーですよね。
このハンマー、ホントに沢山の種類があります。
ゴム製のハンマー・鉄のハンマーなどなど
いろいろ使いました・・・
今使っているのは、コールマンのペグハンマーです。

買ってしばらくは、いつものように「ガシガシ」と気持ちよく使っていたのですが・・・
ある時「ポーン」と先っぽがぶっ飛んでいきました。(周りに人がいなくてホント良かったです)
どうやら溶接が取れた(?)みたいで・・・とりあえずその日は先っぽだけ持ってペグを打ち込みました。
家に帰って、さてどうしたものかと悩みました。
コールマンに連絡してみるべきか。。。
他の新しいハンマーを買うべきか。。。
で、ここは修理することに!
ちょうど家内のお兄さんが溶接マン!
お願いして「バチバチ」してもらいました。外見上は溶接跡が「モリモリ」としましたが超頑丈に!
今は安心して「ガシガシ」と打ち込んでいます。
で・も・ね
最近、家内もペグ打ちが楽しいみたいで(エッ?)
ハンマーを貸すと、何かにとりつかれたように懸命に打ち込んでます(怖いです)
「一人で打つより二人で打ったほうが早く設営出来るよなぁ・・・」と思いながらこれを買おうか買うまいか悩んでいる今日この頃。

はぁ・・・便利なんだけど・・・無くても良いし・・・
今のハンマーがまた壊れたときに・・・でもこれだけ「モリモリ」と溶接してあったら壊れないだろうなぁ(笑)
昨日のペグに関係する物。
それはハンマーですよね。
このハンマー、ホントに沢山の種類があります。
ゴム製のハンマー・鉄のハンマーなどなど
いろいろ使いました・・・
今使っているのは、コールマンのペグハンマーです。

買ってしばらくは、いつものように「ガシガシ」と気持ちよく使っていたのですが・・・
ある時「ポーン」と先っぽがぶっ飛んでいきました。(周りに人がいなくてホント良かったです)
どうやら溶接が取れた(?)みたいで・・・とりあえずその日は先っぽだけ持ってペグを打ち込みました。
家に帰って、さてどうしたものかと悩みました。
コールマンに連絡してみるべきか。。。
他の新しいハンマーを買うべきか。。。
で、ここは修理することに!
ちょうど家内のお兄さんが溶接マン!
お願いして「バチバチ」してもらいました。外見上は溶接跡が「モリモリ」としましたが超頑丈に!
今は安心して「ガシガシ」と打ち込んでいます。
で・も・ね
最近、家内もペグ打ちが楽しいみたいで(エッ?)
ハンマーを貸すと、何かにとりつかれたように懸命に打ち込んでます(怖いです)
「一人で打つより二人で打ったほうが早く設営出来るよなぁ・・・」と思いながらこれを買おうか買うまいか悩んでいる今日この頃。

はぁ・・・便利なんだけど・・・無くても良いし・・・
今のハンマーがまた壊れたときに・・・でもこれだけ「モリモリ」と溶接してあったら壊れないだろうなぁ(笑)
2012年06月05日
続いてます
今夜も続けます(汗)
前回のブログにヤッピーさんとnenekoさんからコメントをいただきました。ありがとうございます。
ヤッピーさんからはお持ちのタープのポールの高さが調整できないと・・・
コメントに書いた方法か、若しくはロゴスの商品を使うことで解決できるかもしれません。
で、私が使っているポールは
ロゴス・プッシュアップポールを2本

これ、アルミなんで強度的に若干不安が残りますが、自己責任の下使っています。
もちろん予備でポールは持っていってますが(汗)
タープのポールに使ったり、私のもうひとつのテント(コールマン:ラウンドスクリーン2ルームハウス)のキャノピーに使ったり。
コールマンのキャノピー用のポールは少し短いのでこれを買ったのですが、今の時期はいつものタープに使ってます。
さてさて、私が一番お金をかけているかもしれないキャンプ用品・・・
そ・れ・は
ずばり!! 「ペグ」です
たった二文字の「ペグ」、でもすごく大切です。
これだけはテントの付属品を使ったことはありません。
その「ペグ」は・・・みなさんご存知
スノーピークの「ソリッドステーク30」
説明要らずの最強ペグです

おそらく現時点で一番お金使ってます(笑)40本位は買いました。
もちろん一回でまとめて買ったわけではなく、少しずつ買い足しました。
でも、とりあえず始めは6本位あると安心です。
「なんでそんなに・・・」って思われるかもしれません。
それは・・・テント2つとヘキサタープを建てる事があるからです(笑)
家内の友達が来ると、一緒に行くのですが流石に他人の私と屋根ひとつに寝るのは悪いので、家内・友達用テントと私のテント用が必要だったり、仲の良い友達家族の補助用など。
で・も・ね
流石に40本近くもあると、専用ケースなんかには入りません。
そこでホームセンターへ・・・1,000円以下で工具用のかばんを購入。楽々40本は収まり80本位でもいけるかもしれません。
ただそんなに入れると重たくて仕方がないですが(汗)また後日写真を撮っておきます。
では今日はこの辺で・・・
前回のブログにヤッピーさんとnenekoさんからコメントをいただきました。ありがとうございます。
ヤッピーさんからはお持ちのタープのポールの高さが調整できないと・・・
コメントに書いた方法か、若しくはロゴスの商品を使うことで解決できるかもしれません。
で、私が使っているポールは
ロゴス・プッシュアップポールを2本

これ、アルミなんで強度的に若干不安が残りますが、自己責任の下使っています。
もちろん予備でポールは持っていってますが(汗)
タープのポールに使ったり、私のもうひとつのテント(コールマン:ラウンドスクリーン2ルームハウス)のキャノピーに使ったり。
コールマンのキャノピー用のポールは少し短いのでこれを買ったのですが、今の時期はいつものタープに使ってます。
さてさて、私が一番お金をかけているかもしれないキャンプ用品・・・
そ・れ・は
ずばり!! 「ペグ」です
たった二文字の「ペグ」、でもすごく大切です。
これだけはテントの付属品を使ったことはありません。
その「ペグ」は・・・みなさんご存知
スノーピークの「ソリッドステーク30」
説明要らずの最強ペグです

おそらく現時点で一番お金使ってます(笑)40本位は買いました。
もちろん一回でまとめて買ったわけではなく、少しずつ買い足しました。
でも、とりあえず始めは6本位あると安心です。
「なんでそんなに・・・」って思われるかもしれません。
それは・・・テント2つとヘキサタープを建てる事があるからです(笑)
家内の友達が来ると、一緒に行くのですが流石に他人の私と屋根ひとつに寝るのは悪いので、家内・友達用テントと私のテント用が必要だったり、仲の良い友達家族の補助用など。
で・も・ね
流石に40本近くもあると、専用ケースなんかには入りません。
そこでホームセンターへ・・・1,000円以下で工具用のかばんを購入。楽々40本は収まり80本位でもいけるかもしれません。
ただそんなに入れると重たくて仕方がないですが(汗)また後日写真を撮っておきます。
では今日はこの辺で・・・