ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月05日

続いてます

今夜も続けます(汗)

前回のブログにヤッピーさんとnenekoさんからコメントをいただきました。ありがとうございます。

ヤッピーさんからはお持ちのタープのポールの高さが調整できないと・・・
コメントに書いた方法か、若しくはロゴスの商品を使うことで解決できるかもしれません。

で、私が使っているポールは
ロゴス・プッシュアップポールを2本

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール




これ、アルミなんで強度的に若干不安が残りますが、自己責任の下使っています。
もちろん予備でポールは持っていってますが(汗)

タープのポールに使ったり、私のもうひとつのテント(コールマン:ラウンドスクリーン2ルームハウス)のキャノピーに使ったり。
コールマンのキャノピー用のポールは少し短いのでこれを買ったのですが、今の時期はいつものタープに使ってます。


さてさて、私が一番お金をかけているかもしれないキャンプ用品・・・

そ・れ・は

ずばり!! 「ペグ」です


たった二文字の「ペグ」、でもすごく大切です。
これだけはテントの付属品を使ったことはありません。

その「ペグ」は・・・みなさんご存知
スノーピークの「ソリッドステーク30」
説明要らずの最強ペグです

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)


おそらく現時点で一番お金使ってます(笑)40本位は買いました。
もちろん一回でまとめて買ったわけではなく、少しずつ買い足しました。
でも、とりあえず始めは6本位あると安心です。


「なんでそんなに・・・」って思われるかもしれません。
それは・・・テント2つとヘキサタープを建てる事があるからです(笑)
家内の友達が来ると、一緒に行くのですが流石に他人の私と屋根ひとつに寝るのは悪いので、家内・友達用テントと私のテント用が必要だったり、仲の良い友達家族の補助用など。

で・も・ね
流石に40本近くもあると、専用ケースなんかには入りません。

そこでホームセンターへ・・・1,000円以下で工具用のかばんを購入。楽々40本は収まり80本位でもいけるかもしれません。
ただそんなに入れると重たくて仕方がないですが(汗)また後日写真を撮っておきます。

では今日はこの辺で・・・





同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
こんな感じ
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 買ってしもた~ (2012-09-20 00:10)
 ちょこちょこ (2012-06-10 23:54)
 梅雨 (2012-06-08 22:48)
 昨夜は (2012-06-08 00:14)
 ガシガシ・バチバチ・モリモリ (2012-06-05 23:19)
 こんな感じ (2012-06-03 23:56)

Posted by Den grimme Ælling at 00:18│Comments(3)キャンプ用品
この記事へのコメント
わっ。
続いてますね。パチパチパチ♪

確か買ったテントのについてるのってプラスチック。。。
ペグ大事なんですね~。
あちらこちらで見かける「*スノーピーク」
我が家には無縁だと思っていましたが、Denさんお勧めなら検討しますっ!

にしても40本!
2~3本頂いてもわからなそう(笑)
Posted by nenekoneneko at 2012年06月05日 19:59
nenekoさん、こんばんは。 拍手ありがとうございます(^◇^)

プラスチックやアルミのペグ、サイトによってはOKなんですけど、キャンプ場で曲がったり折れたりすると困るので・・・

あと、日頃のうっ憤を籠めて「ガシガシ」と力いっぱいハンマーで打つとスッキリしますよ!(多分こっちが本命かも)

それと、永く使えるので結局は安上がりになるわけで(^^)v

>2~3本頂いてもわからなそう(笑)

多分、分からないかと・・・(^_^;)
お近くのサイトならお貸ししますよ
Posted by Den grimme ÆllingDen grimme Ælling at 2012年06月05日 22:53
こんばんわ。

ポールの件、ありがとうございます。高さの調節も簡単に出来そうですね。

ペグも、ポールも付属品で十分!って思っていましたが、Denさんのブログを拝見して、キャンプ用品も色々あるんだなぁ~って思いました(#^_^#)

まずは、ポールを買っていろんなスタイルでタープを楽しみたいと思います(^^)/
Posted by ヤッピー at 2012年06月06日 01:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続いてます
    コメント(3)