2012年06月08日
昨夜は
読んでくださっている皆様、ありがとうございます。
昨夜はスミマセン・・・あまりにも眠くて知らない間に寝てしまってました_(._.)_
さて、今夜は・・・
テントの中のグッズです。
まず、第一に考え付くのはテント内の照明です。
いろんな本やホームページに記載されているように、テント内は火気厳禁です。一酸化炭素中毒や火事が怖いですからね。
で、そうなると必然的に電気に頼るわけです。
もう沢山の方がご使用になられているLEDタイプのランタン。

私のテントは小さいのでこれで十分です。
使うときはカバー(笠の部分です)を外して、ひっくり返しフックをテントの天頂部にあるリングに引っ掛けて使っています。
電池ですが・・・このEX-777XPは本来ならアルカリ単1電池を3本使うのが正解なのですが、私は近所の100円ショップでマンガン単1電池を買ってきます。
100円で3本なのですが、昨年の大震災の記憶も新しいので箱買いしてきます。(と言っても800円です)
マンガンにする理由は、まず安いこと。(これ1番重要です)
次にアルカリ電池に良くある「液もれ」の可能性が低いこと。
電池を抜き忘れて、数ヶ月置いておくとこの「液もれ」でランタン本体まで使えなくなる可能性があります。マンガンなら抜き忘れても、電池は使えなくなりますが本体への影響は少ないと思います。
LEDなんでそんなに電気は使わないようで、結構使えます。(大体3回キャンプに行くくらいは使ってます。家へ帰ってきたら電池は抜いてますが・・・)
もうひとつ大きいタイプのLEDランタンもあるのですが、それはテーブルなんかに使っています。
これは同じく単1電池が6本です。
ジェントスのLEDランタン、唯一の困りごとは電池を入れて蓋を閉める際、ちょっと難しいことです(笑)
慣れれば何てことないのですが、家内はいつまでたっても蓋を閉めることが出来ないようです(爆)
お持ちの皆さんはかんたんに閉められますか?
ではでは今日はこの辺で・・・明日も頑張ります。
昨夜はスミマセン・・・あまりにも眠くて知らない間に寝てしまってました_(._.)_
さて、今夜は・・・
テントの中のグッズです。
まず、第一に考え付くのはテント内の照明です。
いろんな本やホームページに記載されているように、テント内は火気厳禁です。一酸化炭素中毒や火事が怖いですからね。
で、そうなると必然的に電気に頼るわけです。
もう沢山の方がご使用になられているLEDタイプのランタン。

私のテントは小さいのでこれで十分です。
使うときはカバー(笠の部分です)を外して、ひっくり返しフックをテントの天頂部にあるリングに引っ掛けて使っています。
電池ですが・・・このEX-777XPは本来ならアルカリ単1電池を3本使うのが正解なのですが、私は近所の100円ショップでマンガン単1電池を買ってきます。
100円で3本なのですが、昨年の大震災の記憶も新しいので箱買いしてきます。(と言っても800円です)
マンガンにする理由は、まず安いこと。(これ1番重要です)
次にアルカリ電池に良くある「液もれ」の可能性が低いこと。
電池を抜き忘れて、数ヶ月置いておくとこの「液もれ」でランタン本体まで使えなくなる可能性があります。マンガンなら抜き忘れても、電池は使えなくなりますが本体への影響は少ないと思います。
LEDなんでそんなに電気は使わないようで、結構使えます。(大体3回キャンプに行くくらいは使ってます。家へ帰ってきたら電池は抜いてますが・・・)
もうひとつ大きいタイプのLEDランタンもあるのですが、それはテーブルなんかに使っています。
これは同じく単1電池が6本です。
ジェントスのLEDランタン、唯一の困りごとは電池を入れて蓋を閉める際、ちょっと難しいことです(笑)
慣れれば何てことないのですが、家内はいつまでたっても蓋を閉めることが出来ないようです(爆)
お持ちの皆さんはかんたんに閉められますか?
ではでは今日はこの辺で・・・明日も頑張ります。
Posted by Den grimme Ælling at 00:14│Comments(2)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
お疲れ様です^m^
マンガン電池は液漏れなし←知らなかった(恥)
今のとこキャンプの予定ゼロなので、これ点けて夜の庭に出たりしてます。
さみしー。
蓋、苦労しました。
ちっちゃい溝にはめるんですよねー。
赤い矢印シールが貼ってあるのに、なぜかうまくはめられない。
思わずブログ読みながら蓋を開けたり閉めたりやっちゃいました。
おかげで開け閉めうまくなりました^^v
マンガン電池は液漏れなし←知らなかった(恥)
今のとこキャンプの予定ゼロなので、これ点けて夜の庭に出たりしてます。
さみしー。
蓋、苦労しました。
ちっちゃい溝にはめるんですよねー。
赤い矢印シールが貼ってあるのに、なぜかうまくはめられない。
思わずブログ読みながら蓋を開けたり閉めたりやっちゃいました。
おかげで開け閉めうまくなりました^^v
Posted by neneko
at 2012年06月08日 19:43

nenekoさん、こんばんは
マンガン電池ですが、液もれ「しない」のではなく「液もれしにくい」ですので・・・(^_^;)
ややこしい表現でゴメンナサイ<(_ _)>
出来れば、キャンプ関係の電化製品はキャンプが終われば電池を出しておくのが正解ですね。
夜の庭をLEDランタンを持って散歩ですか~
キャンプの予行演習みたいで楽しそうです。
やっぱり蓋、苦労されてるんですね(笑)
家内はなんどやっても「無理!(怒)はいっ!」ってな感じで私に渡すので、いつまでたっても出来ません(笑)
マンガン電池ですが、液もれ「しない」のではなく「液もれしにくい」ですので・・・(^_^;)
ややこしい表現でゴメンナサイ<(_ _)>
出来れば、キャンプ関係の電化製品はキャンプが終われば電池を出しておくのが正解ですね。
夜の庭をLEDランタンを持って散歩ですか~
キャンプの予行演習みたいで楽しそうです。
やっぱり蓋、苦労されてるんですね(笑)
家内はなんどやっても「無理!(怒)はいっ!」ってな感じで私に渡すので、いつまでたっても出来ません(笑)
Posted by Den grimme Ælling
at 2012年06月08日 22:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。