ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月20日

買ってしもた~

ははは・・・
以前書いてから3ヶ月以上が経過・・・汗

読んでくださっている皆様ありがとうございます。
さてさて・・・この3ヶ月キャンプ三昧です。

あれやこれやと出来るだけ安くキャンプを楽しんでいる私ですが・・・

清水の舞台から飛び降りるつもり(決して大げさではありません)で購入した物!

そ・れ・は・・・・・・・・・・

カヤック! クァヤック!

アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ 2 コンバーチブル(2ピースパドル ベストセット)
アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ 2 コンバーチブル(2ピースパドル ベストセット)


買ってしもた~!!
ついに買ってしもた~!

実はね、以前安かったんで1人乗り用を買ったんです。
「アドバンスドエレメンツ・アドヴェンチャーカヤック・AE1000Kフルセット」
これを8,000円弱でナチュラムさん投売りでね。

安いから・・・と思いながら、この夏とあるダム湖へ行ってきました。

もうね、楽しいのなんの。

静かな湖面で癒されます。そして適度な運動も出来ます。

でね、家内を誘うんですが「あんまり・・・」ってな感じ。
そこで神の言葉「ダイエット」を使いました。

そして・・・買いましたw

今週末にでも楽しんできます。
  


Posted by Den grimme Ælling at 00:10Comments(2)キャンプ用品

2012年06月10日

ちょこちょこ

読んでくださっている皆さん、こんばんは。

かなりハイペースで書き綴ってきていますので、少しペースを落とします(笑)

さて、私が使用しているものでちょこちょこあると便利な物。
それはシングルコンロ。

いろんなタイプがありますが、これからの時期はこいつを燃料バッグに潜ませてます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナーコンロ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナーコンロ



ホームセンターでもう少し安く買いました汗
焚き火台やガソリンタイプのツーバーナー・シングルコンロを出す前・片付けてしまった時なんかに「コーヒー飲みたい・・・」や「カップめん食べたい・・・」ってなった時や、飯盒でご飯を炊くときなんかにも便利です。

ガスはどこのホームセンターでも大体取り扱ってるみたいで、購入に困ったことはありません。
パワータイプのガスは流石に見かけませんが、これはAmazonさんで購入してます。
一度、試しに冬にパワーガスを使ってみたのですが、しばらくは大丈夫だったんですが数分するとガス缶の下がガチガチに凍ってしまい・・・試しだったので楽しかったですが。

ただ、困りごとがひとつ!
ガス缶から外して本体をケースに収納するのに、毎回時間がかかります。
もうね、パズルみたいです。
これは家内が得意で、私が「あ~でもない、こ~でもない」とゴソゴソ楽しんで(!)いると、横から「貸してっ!」と一言。さっさと片付けられてしまいます。

もちろん私も時間はかかりますが、ちゃんと片付けられるんですよガーン

そんなに高くない物ですので、お持ちで無い方は是非ひとつお奨めします。


  


Posted by Den grimme Ælling at 23:54Comments(1)キャンプ用品

2012年06月08日

梅雨

読んでくださっている皆様、こんばんは&ありがとうございます。

いよいよ私が住む関西も梅雨雨に入ったらしいです。

キャンプでの雨って憂鬱ですよね・・・ガーン

焚き火は出来ないし・・・ダウン

一番キツイのがテント・タープが乾かないこと・・・

それでも無理しない程度に自然を楽しんでます。
雨のキャンプ場って、私は好きです。

静かで、周りの木々から良い香りがしてきます。
これだけでなんだか得した気分になります。

だからテントやタープが乾かなくても良いんです。

高規格キャンプ場なら設備も安心です。(といっても私のメインは無料or格安キャンプ場ですが)

そうそう、濡れたテントやタープはとりあえずこれに入れて帰ります。
もっと高くで買ったような気がしますが・・・コールマン アウトドアドライバッグ

Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ
Coleman(コールマン) アウトドアドライバッグ





これにとりあえず入れて帰って、除湿機かけまくり(笑)+出来るだけ早急にキャンプに行って乾かすようにします。うちにはテントやタープを干せるような場所はありません(-_-;) 

今月のキャンプ予定は23日・24日に1泊2日で行く予定にしていますが、やっぱり雨なんだろうな・・・

  


Posted by Den grimme Ælling at 22:48Comments(1)キャンプ用品

2012年06月08日

昨夜は

読んでくださっている皆様、ありがとうございます。

昨夜はスミマセン・・・あまりにも眠くて知らない間に寝てしまってました_(._.)_

さて、今夜は・・・
テントの中のグッズです。

まず、第一に考え付くのはテント内の照明です。
いろんな本やホームページに記載されているように、テント内は火気厳禁です。一酸化炭素中毒や火事が怖いですからね。

で、そうなると必然的に電気に頼るわけです。
もう沢山の方がご使用になられているLEDタイプのランタン。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP





私のテントは小さいのでこれで十分です。
使うときはカバー(笠の部分です)を外して、ひっくり返しフックをテントの天頂部にあるリングに引っ掛けて使っています。
電池ですが・・・このEX-777XPは本来ならアルカリ単1電池を3本使うのが正解なのですが、私は近所の100円ショップでマンガン単1電池を買ってきます。

100円で3本なのですが、昨年の大震災の記憶も新しいので箱買いしてきます。(と言っても800円です)

マンガンにする理由は、まず安いこと。(これ1番重要です)

次にアルカリ電池に良くある「液もれ」の可能性が低いこと。
電池を抜き忘れて、数ヶ月置いておくとこの「液もれ」でランタン本体まで使えなくなる可能性があります。マンガンなら抜き忘れても、電池は使えなくなりますが本体への影響は少ないと思います。

LEDなんでそんなに電気は使わないようで、結構使えます。(大体3回キャンプに行くくらいは使ってます。家へ帰ってきたら電池は抜いてますが・・・)

もうひとつ大きいタイプのLEDランタンもあるのですが、それはテーブルなんかに使っています。
これは同じく単1電池が6本です。

ジェントスのLEDランタン、唯一の困りごとは電池を入れて蓋を閉める際、ちょっと難しいことです(笑)
慣れれば何てことないのですが、家内はいつまでたっても蓋を閉めることが出来ないようです(爆)

お持ちの皆さんはかんたんに閉められますか?


ではでは今日はこの辺で・・・明日も頑張ります。
  


Posted by Den grimme Ælling at 00:14Comments(2)キャンプ用品

2012年06月05日

ガシガシ・バチバチ・モリモリ

読んでくださっている皆様こんばんは。

昨日のペグに関係する物。
それはハンマーですよね。

このハンマー、ホントに沢山の種類があります。
ゴム製のハンマー・鉄のハンマーなどなど

いろいろ使いました・・・
今使っているのは、コールマンのペグハンマーです。

Coleman(コールマン) ペグハンマー
Coleman(コールマン) ペグハンマー




買ってしばらくは、いつものように「ガシガシ」と気持ちよく使っていたのですが・・・

ある時「ポーン」と先っぽがぶっ飛んでいきました。(周りに人がいなくてホント良かったです)
どうやら溶接が取れた(?)みたいで・・・とりあえずその日は先っぽだけ持ってペグを打ち込みました。

家に帰って、さてどうしたものかと悩みました。
コールマンに連絡してみるべきか。。。
他の新しいハンマーを買うべきか。。。

で、ここは修理することに!
ちょうど家内のお兄さんが溶接マン!
お願いして「バチバチ」してもらいました。外見上は溶接跡が「モリモリ」としましたが超頑丈に!
今は安心して「ガシガシ」と打ち込んでいます。

で・も・ね

最近、家内もペグ打ちが楽しいみたいで(エッ?)
ハンマーを貸すと、何かにとりつかれたように懸命に打ち込んでます(怖いです)

「一人で打つより二人で打ったほうが早く設営出来るよなぁ・・・」と思いながらこれを買おうか買うまいか悩んでいる今日この頃。

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C




はぁ・・・便利なんだけど・・・無くても良いし・・・
今のハンマーがまた壊れたときに・・・でもこれだけ「モリモリ」と溶接してあったら壊れないだろうなぁ(笑)



  


Posted by Den grimme Ælling at 23:19Comments(6)キャンプ用品

2012年06月05日

続いてます

今夜も続けます(汗)

前回のブログにヤッピーさんとnenekoさんからコメントをいただきました。ありがとうございます。

ヤッピーさんからはお持ちのタープのポールの高さが調整できないと・・・
コメントに書いた方法か、若しくはロゴスの商品を使うことで解決できるかもしれません。

で、私が使っているポールは
ロゴス・プッシュアップポールを2本

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール




これ、アルミなんで強度的に若干不安が残りますが、自己責任の下使っています。
もちろん予備でポールは持っていってますが(汗)

タープのポールに使ったり、私のもうひとつのテント(コールマン:ラウンドスクリーン2ルームハウス)のキャノピーに使ったり。
コールマンのキャノピー用のポールは少し短いのでこれを買ったのですが、今の時期はいつものタープに使ってます。


さてさて、私が一番お金をかけているかもしれないキャンプ用品・・・

そ・れ・は

ずばり!! 「ペグ」です


たった二文字の「ペグ」、でもすごく大切です。
これだけはテントの付属品を使ったことはありません。

その「ペグ」は・・・みなさんご存知
スノーピークの「ソリッドステーク30」
説明要らずの最強ペグです

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)


おそらく現時点で一番お金使ってます(笑)40本位は買いました。
もちろん一回でまとめて買ったわけではなく、少しずつ買い足しました。
でも、とりあえず始めは6本位あると安心です。


「なんでそんなに・・・」って思われるかもしれません。
それは・・・テント2つとヘキサタープを建てる事があるからです(笑)
家内の友達が来ると、一緒に行くのですが流石に他人の私と屋根ひとつに寝るのは悪いので、家内・友達用テントと私のテント用が必要だったり、仲の良い友達家族の補助用など。

で・も・ね
流石に40本近くもあると、専用ケースなんかには入りません。

そこでホームセンターへ・・・1,000円以下で工具用のかばんを購入。楽々40本は収まり80本位でもいけるかもしれません。
ただそんなに入れると重たくて仕方がないですが(汗)また後日写真を撮っておきます。

では今日はこの辺で・・・


  


Posted by Den grimme Ælling at 00:18Comments(3)キャンプ用品

2012年06月03日

こんな感じ

毎日書き続けてます(笑)

前出のマットですが、もう今は売っていないみたいです
ただ、似た物をナチュラムさんが取り扱っておられるようなので参考までに。。。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット


私が使っている物は「BUNDOK」が出していた厚さ15mmの物なのですが、上記の物は厚みが8mmです。長さや横幅は同じです。


さて、今日は本当に今までの紹介した物を私が使っている証拠写真です(笑)
全部は写っていませんが、大物は写っています






こんな感じで楽しんでおります(汗)

ちなみにこの写真では、先日ご紹介したランタンフックがゴミ袋吊るしになってます(笑)



周りのファミリーキャンパーさん達と比べると寂しいですが、これで本人たちは十分楽しんでおります。

ではまた・・・  


Posted by Den grimme Ælling at 23:56Comments(3)キャンプ用品

2012年06月03日

むにゃむにゃ

5日目頑張っていきます。

まぁ、別に毎日書く必要も無いのかも・・・と思いながら、ディスカバリーチャンネル(CS放送)の邦題「サバイバルゲーム」を見ながら書いていきます。

え~っと、昨日はグランドシートまで書きましたっけ。

あっ、そうそう。
テントの中に敷くインナーシート(?)ですが、私はこの時期シートは敷かずに「マット」で済ましています。
マットもいろいろあるようですが、私は丸く収納するマットは避けました。

ナチュラムさんで買ったわけではないのですが、折りたたみ式のマットを使用しています。
薄いのは地面に体温を奪われる可能性があることと、ゴツゴツが嫌だったので出来るだけ厚めの物を購入しました。

ですが最近・・・車(パジェロミニです)への収納スペースの都合上、コールマンのエアーマットに移行しつつあります(汗)
ちょうどSサイズ2つで、テント内はエアーマットで満たされます(笑)

2つにした理由は、大きな物1つだと夜にトイレに行ったりする際「ボヨンボヨン」と波打つので、寝ている人を起こしたりします。
1人1つなら「ボヨンボヨン」は自分のところだけで済むので大丈夫!

Coleman(コールマン) コンフォートエアーマットレス
Coleman(コールマン) コンフォートエアーマットレス




でも・・・積載量に悩まされていなければ、間違いなく折りたたみ式のマットでOKでした。
値段的には、2mX1mが1つ750円位で、2つ買いました。

夏場は若干ベトベトするので前出のシュラフをマットの上に広げて寝てました。

キャンプではゆっくり寝れない・・・とよく聞きますが、私はホテルや旅館で寝るよりもぐっすり眠れます(汗)
あと、寝るときに忘れちゃならない物、枕です。

ポケットなんかの無いバッグ(トートバックなど)に、着替えなんかを入れて高さ調整するとgoodです。

ではでは今日はこの辺で・・・
  


Posted by Den grimme Ælling at 00:58Comments(3)キャンプ用品

2012年06月02日

はぁ~

4日目突入!
3日坊主で終わりませんでした

自分でもびっくりですビックリ

それでは昨日の続きです。

ランタンを買ったのは良いのですが、さてどうやって設置するべきか考えました。

まず、始めに思いついたのがランタンポールです。
キャンプを始めた当初、単にランタンを吊る為だけに数千円は高いと思いました。

そこで、せっかくタープのポールがあるんだからと・・・
ロゴスのQsetメイト・ランタンフックを購入しました。


ロゴス(LOGOS) Qsetメイト・ランタンフック
ロゴス(LOGOS) Qsetメイト・ランタンフック


これは今も以前も金額は変わりません。

すごく便利に使えたので、ついついもう1本・・・と結局今は3本あります(笑)

これで大まかなキャンプ用品は揃いました。
まだ必要な物として食器類など多々ありますが・・・この辺はまた後日。

これからはキャンプに行ってから必要になりそうな(あれば便利な)物をご紹介します。

テントの下に敷くグランドシート、自然の中でキャンプをするのに雨を気にしないわけにもいきません。
テント自体をそのまま地面に設置するより、テントも長持ちするかなぁ的な気持ちで購入しました。

よく、ブルーシートでも代用できると聞きますが、毎回畳む事・嵩張る事を考えてこれまたロゴスのぴったりグランドシート200(私のテントはこれでOK)を購入

ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート200
ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート200


これはホントにぴったり(グランドシートに重要なテント本体より少し小さめ)ですし、かなり小さく畳む事が出来てテントと一緒に収納しています。

この続きはまた明日・・・
  


Posted by Den grimme Ælling at 00:53Comments(0)キャンプ用品

2012年06月01日

さぁ!

今日でこのブログを綴って3日目。
3日坊主になるかどうかの瀬戸際ですテヘッ

はじめてコメントをしてくださったヤッピーさん、ありがとうございます。
誰も読んでくれてないと思いながら綴っていたのですが、読んでくださっている方が居てくださって励みになります。

さて、昨日の続きで私の愛用品のご紹介です。

まずは、暗くなってからの必需品の灯りです。
これはやっぱりある程度明るくないと困るのでまたまた奮発しました。

屋外使用:コールマン ワンマントルランタン286A これもアウトレットで8,000円位で購入。

Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン


「なんで灯りだけでこんなに高いんだろう・・・」と思った時期もありました。
でも、高規格キャンプ場以外は「真っ暗」なキャンプ場が多いんです。

これがあるだけで、暗くなってきても怖くありません(笑)
使い方も難しくなくかんたんに使えます。始めは「自分にも使えるかなぁ・・・」と少々不安でしたが、マントルの空焼きなどもかんたんでした。まぁ3回位キャンプするとマントルの交換が必要ですが・・・

ホワイトガソリンは近所の有人エネオスガソリンスタンドで18リットルの缶で購入し使ってます。

今日は遅くまで仕事頑張ってきたので、続きはまた明日パー  


Posted by Den grimme Ælling at 01:05Comments(0)キャンプ用品

2012年05月30日

やっぱり

このブログやっぱり思ったとおり、あまり読まれていないみたいです。


まぁ、まだ1回しか書いてないし、内容も無いみたいなもんだから仕方ないです汗


さてさて、今回は・・・前回書けてなかった今の時期よく使っているキャンプ用品の続きです。


まず、テントで寝るときの必需品。シュラフです。
まぁ、無くても毛布持って行けばいいのですが、出来るだけかさばらせたくないのと、キャンプの雰囲気が必要かなぁなんて思い以前購入しました。

我が家は、年中キャンプを楽しんでいますが、これからの時期(4月~11月頃)までは
コールマンのパフォーマー/10

気温10度までならOKで、この時期通常のキャンプ場なら問題ないです。
でも、万一の冷えに備えて一応フリースの上着は持っていきます。

Coleman(コールマン) 【パフォーマー/10】★2枚セット★
Coleman(コールマン) 【パフォーマー/10】★2枚セット★



確か1つ2,500円位で購入しました。今はセットでお得なんですね。



次にテーブルですが、これは永く使いたいので奮発しました。テヘッ

コールマンのステンレスファイヤーサイドテーブル、アウトレットで買ったので5,000円弱だった記憶があります。

Coleman(コールマン) ステンレスファイヤーサイドテーブル
Coleman(コールマン) ステンレスファイヤーサイドテーブル





食事のテーブルに使ったり、焚き火の時にちょっと使ったり。
なにかと便利に使えます。


後は・・・ランタンなんかもありますが、また次回・・・


  


Posted by Den grimme Ælling at 22:52Comments(4)キャンプ用品

2012年05月29日

はてさて

初めてブログなるものを綴ってみる

誰も見てくれないかもしれないけど、頑張って書いてみます。

まずは簡単な自己紹介を・・・
性別から 男です
で、年齢は現時点30代後半に突入
生息地は関西です

子供が出来ないので、家内と二人で仲良く(?)キャンプしてます。
人見知り(笑)なんで、オフ会とかイベントは苦手です。

キャンプ用品は。。。
なんだかんだ沢山買いました(笑) コールマン・スノピ等など

便利にしようと思えば、投資すれば色々出来ます。
でもそれではなんだかなぁ・・・虚しいような気がします。

別にそれが駄目だとは思いません。事実私も一般的な物はひととおりですが揃えました。

いろんな物が揃えば快適なのは間違いありません。

でも・・・リーズナブルな製品でも十分楽しんでます。

事実、今使っているのは・・・

テント:ロゴス Q-TOP ドーム3-K-Z 9,000円位で購入
ロゴス(LOGOS) QTOP ドーム3KZ
ロゴス(LOGOS) QTOP ドーム3KZ






タープ:ノースイーグル イーグルベストヘキサゴンタープ 4,000円位で購入
North Eagle(ノースイーグル) イーグルヘキサゴンタープ
North Eagle(ノースイーグル) イーグルヘキサゴンタープ






目立つものはこれくらいでしょうか。


あとはナチュラムさんで買った

イス:Hilander(ハイランダー) フォールディングローチェア x2
Hilander(ハイランダー) フォールディングローチェア
Hilander(ハイランダー) フォールディングローチェア






そうそう、ちょっと高いですけれど



焚き火台:ユニフレーム ファイアグリル これはどこでも4,600円
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル






書き始めるときりが無いけど、リーズナブルなお値打ち品だけでのキャンプも楽しいです。ニコニコ

  


Posted by Den grimme Ælling at 00:22Comments(0)キャンプ用品